【一人暮らしのインターネット基礎】自分でWiFiルーターを設定しよう

インターネットがない生活には想像もつきませんよね。それほどネットにつながることは必須ですよね。
皆さんはご自宅に光回線などのインターネット回線を引いていますか?
有線LANは使えても、スマホ、タブレット、ゲーム機など無線で接続する機器が多くなった現在ではWiFi ルーターは必須ともいえる存在です。
しかし、知識のない方にとってWiFiルーターはよくわからない、難しい存在ではないでしょうか。
買ったとしても設定するのがよくわからず、お金を払って光回線の業者などのサポートで設定を頼んだりして解決しているという方も多いのではないでしょうか。
今日はそんな方のため、最低限で知っておいてほしいWiFiルーターの設定の基礎知識について紹介したいと思います。
自分でWiFiルーターを設定できるようになりましょう。

 

物理配線と接続

すべてを始める前に、まずはインターネットの新規申し込み手続きをしましょう。
引越しの場合はこちらにご参照ください:

【一人暮らしのインターネット基礎】引越し際のインターネットの固定回線の手続き


WiFiルーターを使ってインターネットに接続するには、いくつの端末や装置が必要です:

  • ONU
  • WiFiルーター
  • LANケーブル
  • WiFi機能を利用できるパソコンまたはスマホ

すべての準備を整えしたら、早速物理配線と端末の間の接続をしましょう。

ONUとの接続

この前の記事にもご紹介しましたが、ONUというのは光信号とデジタル信号を相互変換するための装置です。
ONUがなければ、光回線からの光信号はWiFiルーターやパソコンなどがわかるデジタル信号に変換できなく、インターネットにもアクセスできないのです。よって、順番を間違えないようにまずは光回線とONUを接続しましょう。

【一人暮らしのインターネット基礎】ONUって何?モデム・ルーターとは何が違う?

ONUとWiFiルーターの接続

ONUとWiFiルーターの接続です。ここは物理的なLAN線で接続します。
ONUの差し込み口は一つしかないのが普通なので、普通に差し込めば大丈夫だと思います。
LANケーブルのもう片側をWiFiルーターに接続するとき、差し込み口が複数があるのため、いったいどこの差し込み口に接続すればいいのかと迷う人もいるかもしれませんが、
WANポートへ接続しましょう。
WANとはワイドエリアネットワーク(Wide Area Network)の略で、適当に例えをすると、光回線が繋いだ「外」のインターネット世界のことです。
WANポートの見分け方は機器によって様々です。
WANと書いてあるものもあり、他の挿し口とは独立していたり色が違っていたりとわかりやすくなっています。

豆知識

ほかの差し込み口は何の用なんでしょうか?
実は、WANポート以外の挿し口はLANポートと言います。LANというのはローカルエリアネットワーク(Local Area Network)のことで、「内」と指しています。名前の通り、LANポートはLANケーブルを使って、ルーターとパソコンやスマホなど「内」の機器と接続するとき使われる挿し口です。
最近無線WiFiを利用しているのも多いですので、この場合にはそのままケーブル差し込まなくても大丈夫です。

管理画面で設定を行う

光回線、ONUとWiFiルーターの接続が終わりましたら、次は管理画面に行ってルーターの設定を行いましょう。WiFiルーターの本体には液晶画面もほかの画面も付いていませんが、パソコンやスマホを通して設定することが可能です。パソコンならブラウザーを使って、スマホなら専用のアプリからも設定できます。

初めての設定の場合は、有線接続がほとんどです。LANケーブルを使ってLANポート同士を直接に接続しましょう。
接続ができたら、ブラウザーを開いて、管理画面にアクセスしていきましょう。
管理画面をパソコンにどうやって表示させるのかというと、WiFiルーターに付属されている説明書には設定されているプライベートipアドレスが記載され、そのipアドレスをブラウザーのURL 入力欄に入力し、エンターキーを押すと管理画面にアクセスできます。
管理画面に入ると、必ずユーザー名とパスワードを求められる画面になります。初期状態のユーザー名とパスワードは取扱説明書に書かれていることが多いので、取扱説明書を確認しましょう。
ここではユーザー名とパスワードを分かりにくいものへ変更するようにおすすめします。
初期状態のままで使える機種もありますが、セキュリティ面から考えると初期状態のままでは盗聴や不正利用される可能性が高いので、変更をおすすめします。

無線で設定することも可能です。WiFiルーターの裏面などに貼ったラベルにSSIDとパスワード(注意!管理画面のパスワードとは別のもの!)を書いてあります。ネットワークで検索して表示されているそのSSIDを選択してパスワードを入力すれば、WiFiルーターと設定しようとしているパソコンやスマートフォンなどと無線接続した状態になります。
この後の手順は有線と同じく進みましょう。

プロバイダ情報を入力

ここまでの紹介は、設定だけなので、インターネットへの接続設定がまだされていません。
インターネットに接続のためには、プロバイダー情報をWiFiルーターに知らせなければなりません。
使っているのは通信許可書というものです。ここにもユーザー名とパスワード(パスワード三回目!)を使っていきますので、間違えないようにご注意ください。

こちらで使っているユーザー名とパスワードがプロバイダーから発行される開通案内などの重要書類に記載されています。見つかったら入力欄に入力しましょう。
プロバイダーから発行されたユーザー名とパスワード以外、ほかの入力すへきものがありますが、プロバイダにより入力方法や項目名がそれぞれなので、ここで一概にお伝えすることができません。

おすすめなのはプロバイダが発行された設定案内に従いってください。Gooogleで「プロバイダー名 インターネット設定」を検索するとプロバイダーからの案内も出てくるので、ぜひご参考ください。

まとめ

自分でWiFiルーターを設定する手順、ご紹介しました。いかがでしたでしょうか。
一人暮らしでも、インターネット知識がまったくなくても、ちょっとだけの基礎知識を勉強すればWiFi設定ができるようになって、光回線へ接続をしてインターネットを楽しみましょう。

1件のコメント

  1. ピンバック: 賃貸でのネットの環境 知っておきたいポイント! – CDJapan Rental WIFIレンタル

  2. ピンバック: 【一人暮らしのインターネット基礎】誰でもわかる光回線工事 – CDJapan Rental WIFIレンタル

コメントを残す