【一人暮らしのインターネット基礎】WiFiルーターのAPモードって何?RTモードとの違いは?

前回【一人暮らしのインターネット基礎】シリーズで、インターネットを設定する手順を紹介しましたが、たまにWiFiルーターを設定しているとき、APモードとRTモードを選択しなければなりません。APモードって一体何のこと?どちらを選べばいいのでしょうか?
本記事でご紹介していきたいと思います。

RTモードって何

RTモードのRTは、ルーター(Rooter)の略です。ルーターの定義は前回の【一人暮らしのインターネット基礎】シリーズの「ONUって何?モデム・ルーターとは何が違う?」という記事でご紹介しました。ここでもう一回復習します。

【一人暮らしのインターネット基礎】ONUって何?モデム・ルーターとは何が違う?

光回線を家に引き込んで、ONUという光信号をデジタル信号に「通訳」する装置に通してパソコンに接続するとパソコンがインターネットにアクセスできるようになります。しかし、インターネットにアクセスしたい端末が二台以上にある場合、もし同時にONUに接続すれば、交通渋滞みたいなトラブルが起きてしまいます。なぜというと、ルーター機能がない普通のONUは信号を分流できないからです。

ここにもしルーターがあれば、ONUからもらった情報を解析し、繋いだ端末たちからどの端末宛を判断して情報を送ることができ、渋滞を避けることもできます。

RTモードは、WiFiルーターにこのような「データーの交通整理」の機能をつけているモードです。

APモードって何

APは、アクセスポイント(access point)の略です。このモードを使うと、単純にアクセスポイントとして働いて、無線接続だけの仕事を行うようになります。

APモードが適用するのは、「無線でインターネットに接続したい」場合です。たとえば、手近にLANケーブルがない、スマホや任天堂Switchなどケーブルの挿し口がない端末もインターネットに接続したいなどの場合、ルーターをAPモードに設定すると、無線でインターネットを楽しむことができます。

ただし、APモードを付けていくと、本来あるはずのルーター機能がオフされて、一台短端末しか接続できない可能性もあります。

APモードとRTモードの違いは?どちらを使えばいいの?

簡単に言うと、名前通り、AP モードはルーターにルーター機能をなくさせ、アクセスポイントとして単純な無線接続というサービスを提供するモードの一方、RTモードはWiFi機能を保つ上で、ルーターにちゃんと複数の端末に対応できる機能をつけるモードです。
RTモードがAPモードより使いやすい感じがしますね。
ですが、RTモードにもデメリットがあります
もう一回、光回線から端末までの接続を復習します。
光回線を引き込むと、まずはONUと接続、次にルーター(またはWiFi機能も持つWiFiルーター)、最後は端末と有線または無線で接続しています。
もしONUにルーター機能が付いていない場合、ルーターはRTモードを設定したら問題なく機能します。

しかし、最近のONUやモデムなどにはルーター機能が付いていることが主流になっていて、もしRTモードに設定すると、「データーの交通整理」を無駄に二回行うことになってしまい、通信速度低下の原因になってしまいます。

なので、既にルーター機能を持つ設備がありましたら、WiFiルーターをAPモードに設定しましょう。
また、最近のWiFiルーターには自動的にモードを決めることができて、そのような危機があればモードの切り替えに悩む必要がありません。

まとめ

今回はWiFiルーターのAPモードとRTモードについて解説しました。
簡潔にまとめると

  • 既にルーター機能を持つ設備があればAPモード
  • ルーター機能を持つ設備がなければRTモード
  • 自動設定できればお任せ

自宅で初めてのインターネット設定のとき、モードの設定の必要があるかもしれません。
この記事を読んで、少しでもインターネット設定に迷わずになっていただければ幸いです。

コメントを残す