外国人観光客受け入れ再開2か月で8000名しか入国できていない

外国人観光客の受け入れ再開から2022年8月10日で2か月が経ちました。7月末までに入国した観光客は8000人余りにとどまったことが出入国在留管理庁のまとめで分かりました。円安を背景に外国人観光客の増加を期待する声が出ていますが、期待に沿う結果にはつながっていません。

水際対策は現在も行われており、受け入れは、一日当たりの入国者数の上限2万人の範囲で行われています。
入国の対象はアメリカや韓国、中国など102の国と地域です。
感染拡大を防ぐために、添乗員付きのツアー客に限定されています。

出入国在留管理庁によりますと、7月末までに入国した外国人観光客は8000人余りにとどまりました。
6月は252人で、7月はおよそ7900人となっています。
観光庁によりますと、8月5日から8月31日までに入国すると申請した外国人観光客は8500人余りで、一日平均でおよそ310人となっています。

訪日外国人が少ない要因としては以下の3点にまとめられるとおもいます。
訪日客が多かった中国で海外への渡航が厳しく制限されていること。
すべての国や地域でビザの取得や新型コロナの陰性証明の提出が必要で手続きに時間がかかること。
ツアー客に限定されているため、個人旅行を好む欧米からの観光客の入国が低調となっていること。

新型コロナウィルスの感染が拡大する第7波が続く一方で、円安を背景に外国人観光客の増加による経済効果を期待する声が出ていますが、期待に沿うには規制が厳しい状況になっています。
日本での感染が落ち着く頃にまた規制を緩和に日本政府は舵をきるのでしょうか?
訪日外国人の数が年間3000万人を超えていた感染拡大前の水準を大きく下回る中で、
感染対策を徹底しながら経済の活性化をどのように進めていくのかが課題となっています。


引用元:外国人観光客受け入れ再開2か月 観光客は8000人余にとどまる