楽天モバイル、auローミングを23道県で2021年10月から順次終了

楽天モバイルは、2021年10月1日より23の道県でau回線のローミングによるサービスを順次終了し、自社回線によるサービスへと切り替えをしていきます。
2021年10月1日より順次切り替えすることが発表されたのは、北海道、青森県、秋田県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、三重県、鳥取県、岡山県、山口県、徳島県、香川県、佐賀県、熊本県、大分県、宮崎県、沖縄県の23道県。
 

このうち、茨城県、栃木県、群馬県、富山県、石川県については、2022年3月末にかけて、原則として楽天モバイル自社回線に切り替える方針。

楽天モバイルの契約プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」は、自社回線である楽天回線では1日10GBまで高速通信が利用でき、以降は最大3Mbpsで通信を継続できる。
パートナー回線であるAU回線のローミングでの通信は、月間5GBまで高速データ通信が利用でき、以降は最大1Mbpsで通信が継続できる。
 
楽天回線がつながったほうがいいですが、楽天モバイルは新しきできた通信サービスなので、楽天回線がつながるエリアがおおくなかったため、AUの回線を借りて運用してきています。
楽天モバイルがアンテナを確実にふやしていけたこともあって、今回、AUローミングを終了し、楽天回線での提供をしていく地域を大幅に拡大していくことになります。
 
楽天モバイルでは、ローミングの終了(自社回線への切り替え)に伴い、電波が繋がりにくくなるなどの不便が発生した場合には、
個別に状況を調査した上で、スマートフォンの一時貸出などを含めた対応を行うとのことですが、楽天は他のキャリアとは違ってプラチナバンドを持たないため屋内などの通信は弱いという特徴があります。

 
 

auのローミング費用が高い

楽天モバイルはauに対するローミング費用が高いとしており、コスト削減のため、できるだけ早く自社回線に統一できるよう基地局整備を進めています。しかしながら、2021年夏までに自社回線エリアによる人口カバー率を96%以上にする目標については、世界的な半導体不足により2021年以内に後ろ倒しされました。サービスの合計契約数が500万回線を超え順調に契約数は伸びているようですが、プラチナバンドがないままコスト削減のためだけに通信の品質あさがらないでしょうか?
少し気になるところです。
 
 

 
 

コメントを残す