クラウドWiFiはどういうものでしょうか?通常、DocomoやAu,Softbankが提供しているポケットWIFIと何が違うのでしょうか?今回は、クラウドWIFIについて解説します。
クラウドWIFIの通信の仕組み
私たちのがよく使うスマホ、ポケットWIFIは一つのSIMカードを端末に挿して通信をおこなっています。一つのWIFI端末に、一つのSIMというのが基本です。
しかしながら、クラウドWiFiは一つのSIMではなく、複数のSIMをクラウド上で管理し、データを振り分け、また、SIMをきりかえることができるようになっています。一つのWIFI端末に、複数のSIMカードという設定になっています。
クラウドWIFIのメリット
クラウドWIFIは複数のSIMカードりようできるため、繋がりにくいエリアに来た場合、繋がりやすいSIMにきりかえることがでるため、広い範囲で電波を掴むことができます。日本だけでなく海外でも通信が可能となります。速度制限になりそうなSIMを切り替えることもできるため、大容量のデータ通信も可能となります。
クラウドWIFIのデメリット
エリアが広くなったり、データ通信容量が増えるメリットもありますが、デメリットとしては、常に最適な通信状況を探すことになるため、高速移動するような場合、電波をつかみにくい傾向があります。
クラウドSIM技術を使うクラウドWIFIの今後
クラウド上でSIMが管理できるメリットとしては、エリアが広くなる、海外でも利用できる、データ通信容量を増やせるなどメリットはおおくあります。クラウドWIFIをつかうことでその恩恵を活かすことができます。しかしながら、この技術はドコモやAUやSoftbankという通信会社が提供する通信をそのものではなく、通信会社から回線を仕入れて販売するMVNOにとって有利な技術であり、複数の通信プランを契約することで得られる、通信の無駄をなくすことができる技術です。しかしながら、このような技術の使い方は本来はいいことでしょうけど。
ドコモやAUやSoftbank側からすると、ありがたいことではない部分もあります。大手キャリアの利益構造は通信容量をあまり必要としない人でも大容量プランなどを契約してくれることから生まれる差額が莫大な利益につながっている構造にあります。クラウドWIFIが登場することで、最適化を図られるようになり、普及してくることは、大手キャリアにとっては、けしてありがたいことではないことでしょう。
キャリアからの回線の調達は難しくなったとしても、MVNOからの回線調達は可能であり、通信品質はすこしは少し下がっても大容量通信はできるプランは今後も増えてくるのではないかと思います。
クラウドWIFIのレンタルはいかがでしょうか?
CDJapan RentalではクラウドWIFIを提供しています。モバイルWi-Fiをレンタルしてみませんか?
- 月間150GB以上
- 二年・三年の縛りはなし
- 初期費用なし
- 初期設定簡単
- 延長は簡単な手続きで可能
- 手続き軽量化
- 保険が付いている
- 返却はらくらく
在庫に限りがありますので、ご興味あるかたはお早めに!
レンタル期間の延長にもキャンペーンがありますので、ぜひこちらのページをご覧ください。