2021年はeSIMが普及し始める eSIMのメリット・デメリット

スマートフォンを利用する場合には通信会社から提供されるSIMカードが必要となります。多くの利用者、特にドコモ、AU、ソフトバンクといった大手携帯通信会社と契約している人にとってはSIMカードは身近なものであるにも関わらず、触れることも、意識することもなく、使っている人も多いと思います。しかしながら、スマホやモバイル端末で通信をする場合には、このSIMカードが必須となっています。そして、今年はこのSIMカードは物理的なカードから、端末組み込み型であるeSIMとして、注目され、普及していく1年になりそうです。

 

SIMカードとは?


SIMは「Subscriber Identitiy Module」の略でチップのなかに携帯電話の契約者情報やキャリア情報、電話番号などが書き込まれています。SIMカードを通して大手キャリアはスマホのユーザーが正しく契約している人だということを認識し、電話の送受信やインターネット通信の許可を出しています。
 
 

eSIMとは?


eSIMは「embedded Subscriber Module」の略で「embedded」とは「埋め込まれた」という意味で、カードの形でスマホに挿すのではなく、スマホ内に埋め込まれたSIMです。情報をスマホ内で書き換えることで通信できるようにする仕組みが特徴となっています。
 

eSIMのメリット

物理的なSIMカードの場合、通信事業者と契約して使い始めるには物理的なSIMを受け取り、スマホなどに取り付ける必要があります。オンラインで契約してもSIMカードが手元に届くまでは、すぐにはりようできませんが、eSIMであれば、申し込みをWEB上で行った後、アクティベーションを行えばそれだけで使用可能になり、迅速に乗り換えや新規契約ができるメリットがあります。
海外旅行や出張で現地のプリペイドSIMを買う機会がある方もいるとおもいますが、eSIMであれば、購入から使用開始まですべてWEB上で完結するため、手間が省けます。
ただし、プリペイドSIMカードの場合は料金はeSIMは高いかもしれません。
 

eSIMのデメリット

日本では、現状、大手の3キャリアをはじめ、eSIMを積極的に取り扱っているわけではありません。それから、すべてのスマホがeSIMに対応しているわけでもありません。古いスマホはほとんどeSIMに対応していません。
 
 

2021年はeSIMが普及をしていく

2021年は、スマートフォンの薄型化や軽量化が更に進み、大手通信キャリアも格安プランを開始してくるため、契約手続きの簡略化を積極的にすすめるためeSIMの普及が加速していく1年になっていくでしょう。2021年スマホを新しく購入を考える場合は、eSIMに対応しているかどうかも検討すると良いのではないかと思います。
 
 

eSIMって何?eSIMのお得な使いかた

総務省が携帯料金値下げのため「eSIM」を普及へ

コメントを残す